
レベル:入門(★☆☆)
調べ物をする時にGoogle(グーグル)をよく使うんだけど、なんでGoogleって名前なの?
「Google」って翻訳しても特に意味は出てこんじゃろ?Googleって名前は1つのミスから誕生した言葉なんじゃ。
ミス?
もともとGoogleの創業者は「Googol(グーゴル)」って名前を考えとったんじゃ。
ぐーごる?
Googolは10の100乗を示す数字なんじゃ。
ひゃくじょー?
10を100回掛けた数字じゃ。じゃあ、10の4乗はいくつか分かるかの?
10を4回掛ける?えーっと、40?
ちゃうわ!10を4回掛けるってことは「10×10×10×10=10,000」。1万じゃ!
ご、ご、ご、ごめんなさい。
100回掛けたらどうなっちゃうの?
100回掛けたらどうなっちゃうの?
途方もない数字じゃのぅ。膨大な情報を扱うことを使命としてこのGoogolと命名したんじゃよ。
で、でもGoogolじゃなくてGoogleになってる??
そうなんじゃ。どうやらドメイン登録をする時に「googol.com」と登録しようとしたところ、間違えて「google.com」と登録してしまったそうなんじゃ。その結果、Googleになったわけじゃな。
膨大な情報を扱うとか言いながら、たった6文字でミスしちゃったの?
なかなか辛口じゃの・・・そうなんじゃ。今や膨大な情報を扱うGoogleじゃが、最初はたった6文字でミスっとったわけじゃな。
わん(へぇ~)。