「ぐるなび」から学ぶソフト404エラーを回避する対策

ソフト404の対策
レベル:上級(★★★)
先生!SEOの勉強の一環として猫向けグルメサイト「にゃーにゃーグルメ」を運営してます。市区町村毎に猫向けレストランの情報を掲載してるんですが、市区によっては「結果が0件」のソフト404になってしまいます。この場合、HTTPステータスコードは200じゃなくて404を返したほうがいいんでしょうか?
猫レストランのサイトか。おもしろそうじゃの。
おや、みーも一緒か。
くろた先輩のお手伝いしてます。よろしくお願いします。
くろたの質問に回答する前に、みーに確認じゃ。ソフト404って何か分かるかの?
全然分かりましぇん・・・
んじゃ、HTTPステータスコードって分かるかの?
全然分かりましぇん・・・
ステータスコードはWebサイトにアクセスすると返ってくる3桁の数字なんじゃ。通常は「200」が返ってくるんじゃ。
「200」っていうのはな、大きなくくりではページが正しく表示されたって意味じゃな。
サイトに「200」って書いてあるんですか?
HTTPステータスコードは普通にWebサイトを見ている分には目に見えない数字なんじゃ。裏側で「正しくページが開かれましたよ」って通知が送られとるんじゃ。Webサイトは裏側で目に見えない情報が飛び交ってるって覚えておくとよいぞ。
にゃ~(へぇ~)。
HTTPステータスコードはたくさんあるんじゃ。他に有名なものは「404」っていうのがあっての、ページが見つからなかった場合などに返される数字なんじゃ。
「404」ってくろた先輩が言ってたソフト404のことですか?
「404」とソフト404は意味が違うんじゃ。ソフト404は、ステータスコードは「200」が返ってくるが、実質中身のない「404」のようなページといったイメージじゃ。
住宅情報サイト「エイブル」を参考にしてみよう。↓

ソフト404エラーの対策はどうすればいいですか?_1

「物件が見つかりませんでした。」って書いとるじゃろ?つまり掲載する情報がないっつーことじゃ。ステータスコードは「200」でも、実質ページがないようなもんじゃろ?これがソフト404じゃ。

にゃ~(へぇ~)。
「にゃーにゃーグルメ」でもソフト404が結構あるんです。ソフト404はステータスコードを「404」にしたほうがいいとか聞くんですが・・・
情報が0件の時もあると思うが、時期によっては情報が掲載されることもあるじゃろ?
はい。都内はレストランが多いので、0件になることはまずありません。ただ、地方エリアでは0件の時もあれば、3~4件の時もあるなど、ソフト404になったりならなかったりコロコロ変わります・・・
「404」にするといずれindexから削除されるからの。コロコロ「200」と「404」を入れ替えるのはURLの永続性の観点からも問題じゃの。URLは消えたり復活したりを繰り返さずにドシッと構えることで評価を蓄積していけるんじゃ。

結論を言うとのぉ、「404」は返さんでええわい。

でもソフト404がたくさんあるのはよくないんですよね。。
ソフト404を回避する方法もあるんじゃ。さっきのエイブルの例は最悪での。

ソフト404エラーの対策はどうすればいいですか?

「物件が見つかりませんでした。」としかないじゃろ?これじゃGoogleに「このページは価値がありません」と言っているようなものじゃ。

でも掲載する情報がないから仕方なくないですか・・?
1つおもしろい例を紹介しよう。グルメサイト「ぐるなび」のページじゃ↓

ソフト404エラーの対策はどうすればいいですか?_2

「上泉駅」で「ペット同伴可」のページなんじゃが、このページも該当件数が0件のケースじゃ。

別の条件でレストラン情報を引っ張ってますね。
そうじゃ。「上泉駅」で「ペット同伴可」のレストランの該当件数は0件じゃ。そこで、「上泉駅」から2,500mまで範囲を広げ、「ペット同伴可」の条件をオフにして情報を取得してるんじゃ。全部で152件のレストランが掲載されとる。
でも利用者は「上泉駅」で「ペット同伴可」のレストランを探してるんですよね?該当情報がないからって、関係のない情報を掲載されてもあまり役に立たないんじゃないですか?
ユーザの意図を満たさないかもしれんの。じゃが、上泉駅付近のレストラン情報ということで、多少は条件に寄ったレストランの情報が掲載されとるんでの、0件よりはユーザに価値を与えられとるんじゃ。Googleからもその分良い評価が得られるんじゃよ。
そうしたらステータスコードを「404」にはせず、0件の場合は条件に近い関連情報を掲載すればいいんですね。
「ぐるなび」の対策はそれだけじゃないんじゃよ。実に巧妙なソフト404回避策を打っておるぞ。分かるかの?
ん~、難しい問題ですね。。
さっきの「エイブル」の例ではテキストで「物件が見つかりませんでした。」と書いてあったじゃろ?じゃあ「ぐるなび」はどうじゃ?
「ご希望の条件に該当するお店は0件でしたが、下記の条件では152件見つかりました。」ってところですよね。テキストじゃないんですか?

・・・あれっ!?

分かったかの?「152件見つかりました。」ってところだけテキストになっているじゃろ?
「ご希望の条件に該当するお店は0件でしたが、下記の条件では」の部分が画像になってます。
「ぐるなび」は巧妙にソフト404を回避しとるんじゃ。ソフト404を思わせるような文章は画像にすることでGoogleから分からないようにしておる。一方で、「152件見つかりました。」ってところだけテキストにすることであたかも「上泉駅周辺 ペット同伴可」のページに152件の情報があるかのように見せておるんじゃ。
これってスパム行為じゃないんですか!?
スパムじゃないんじゃよ。「0件でした」って類の文言を画像としてはいけないといった制約は特にないからの。
なんだかずる賢い施策ですね。。
いつの時代もずる賢い者が勝つ世の中なんじゃ。みーは勉強になったかの?
にゃ~